真田幸隆公夫妻、真田昌幸公菩提所 真田山種月院長谷寺

電話でのお問い合わせはTEL.0268-72-2040

アクセス

月: 2020年4月

  • 新形コロナウイルス感染拡大防止にむけて長谷寺の対応について

    2020/04/20

    新形コロナウイルスに関しての長谷寺の対応指針とお願い。COVID-19新形コロナウイルス感染症等によりご逝去された方々のご冥福をお祈りもうしあげますとともに、罹患等された方、また身体的心理的経済的におおきな影響を受けられております多くの方々にお見舞い申し上げます。また各方面で医療・政治・経済・教育・福祉と多方面で対応に当たられております皆様に誠に敬意をもって感謝を申し上げます。しかしながら感染が拡大の傾向でございます。長谷寺では仏教の命題でもある「人」を救うことを大切にしたいと思います。仏様は手を合わせても新形コロナウイルスを滅してはくれません。なぜなら仏様はみなさま お一人お一人の自分自身が仏様であるからです。自分自身のほとけ様を生かすため、自分自身以外のほとけさまを救うためにも 私たち一人ひとりのほとけさまとしてのはたらきが大切です。 私たち一人ひとりの慈悲心のほとけさまの行いが世界の人を救います。以下の対応は真田山長谷寺としての対応ですのでご了承ください。また、不備があるかと思います。またこの対応は2020年4月6日時点で作成したものであり今後の医療的な見地や情勢で変化します。あくまで現段階で長谷寺としての対応を考えたものでございます。

    ■対応の段階対応について長野県内の発生段階区分(暫定版)を基に長谷寺としての対応を次のレベル段階に分けます。

    ・レベル①:県内での感染経路が特定できている段階。

    ・レベル②:県内での感染経路が特定できない感染者が発生。単発的なクラスターが発生した状態。

    ・レベル③:感染経路が特定できない感染者が多数発生するか、クラスターが連続して複数発生した状態。上田保健所管内で発生が確認された場合。

    ・レベル④:県内で緊急事態宣言がだされた状態。寺院関係者、住職家族で感染が確認された場合。や住職が濃厚接触者となった場合。

    ■全般・住職、施主様、住職家族、施主ご家族やご参列者で発熱や体調不良や体調の異変がある場合は予定を先送りにさせていただくなどをお電話などでご相談させていただきます。・お寺や住職へのご相談事については、出向いていただかなくとも、すべて電話やメールでも結構です。お気軽にどうぞ。・レベル区分に関わらず、住職が感染し入院もしくは重篤化した場合はすべてを取りやめさせていただきます。・住職が自覚症状無しに感染している場合も考えられます。マスク等着用による法要をお許しください。・消毒液やマスクなどの配備を行いたいと思いますが、品薄状態で入手できません。衛生管理は各自にてお願いします。

    ■ご法事(年忌・その他のご供養)についてレベル①②・密室の狭い空間に複数あつまるご法要を避け、お寺や広いホールなどで実施することをお勧めします。換気を十分におこないながら 人の間隔をとってのご法要とします。・ご自宅など狭い場所でのご法要をご希望の場合は施主と僧侶のみもしくは僧侶と施主ご家族のみなど特定された方でのご参列にご協力ください。・ご法要のお食事については、オードブルでなく個別のお弁当などを推奨します。またお酌などを行わないようお願いします。・お寺を用いてのお食事は、大広間もしくは本堂を使用し、席の間隔と換気を十分にとるように設営ください。レベル③・住職とご家族近親者のみのご法要を推奨します。・お寺もしくはお墓経を推奨し密室と密接を避けるようご相談させてください。・住職がお寺でご供養のみ行い、お塔婆と回向證をお届けするなどの対応も可能です。 ※上記の場合 ご供養の様子を動画撮影しご覧いただくようにすることもできます。・5名以上の飲食や会食は遠慮いただき、飲食は必要最小限な範囲で行うようにお願いします。レベル④・ご法要の延期もしくは、住職のみでお勤めさせていただきます。住職のみでのお勤めの場合には、様子をインターネット動画でお送りしたり、お塔婆と回向証をお届けするなどの対応ができますのでお電話でご相談ください。②【ご葬儀について】レベル①・三密を避け、出来る限り人の間隔と不特定多数の方の出入りと、参列者が長時間同じ室内にとどまらないようご配慮ください。レベル②・不特定多数の方が密集しないよう、 出来る限り会葬者など人のが分散できるようご協力をお願いします。・遠方のご親族やご親戚などにはご無理な出席は控えていただき、皆さまにはネットなどでご葬儀が見れるよう 住職が映像のお届けのアドバイスなどをさせていただきます。・会葬者の方がそれぞれの距離を保てるよう配慮をお願いします。・ご葬儀の祭祀の時間を30分以内に短縮させていただきます。レベル③・一般会葬者にはご遠慮いただくか、室外に焼香所を設けるなどしながら さらに会葬者の皆様の距離を保てるよう配慮ください。・遠方からの近親者のご参列もご遠慮ください。・住職とご家族のみのお別れなど少数特定者の形にご協力ください。レベル④・選択肢1、火葬場にお伺いさせていただき 読経させていただきます。・選択肢2、ご遺骨お引き取り後に葬儀のご回向をご家族近親者のみでおこないます。葬儀も短時間で終わるようにさせていただきます。・選択肢3、お戒名等のお位牌やお塔婆のみのお届けとさせていただきます。ご葬儀は延期もしくは年忌法要にてご検討をお願いします。

    ■【罹患されご逝去となってしまった場合】・新型コロナウイルスに罹患された場合、大切なご家族でも面会やお別れに立ち会うことはできない場合がございます。次の場合がある可能性があります。24時間以内に火葬することができます。・火葬できる時間が限られる場合があります。・亡きかたとの対面でのお別れ、お花入れなどはできない場合があります。・ご葬儀については②の対応で行います。

    長谷寺としは心を込めて お送りさせていただきます。

    ■【長谷寺施設の利用やイベントについて】長谷寺はできるだけ地域の方やみなさんに使っていただくお寺を目指しております。しかしながら今回の感染症対策として使用の制限とお控えをお願いします。レベル①・イベント利用もしくは長谷寺のイベントは小規模特定者とします。・一人あたり2帖にひとりの空間の部屋の定員とさせていただきます。・換気を十分にし、来客の皆様には手洗いを強く奨励いたします。・お食事などは、取り回しやオードブルでなく、一人ひとりに盛り付けもしくはお弁当などのお食事にしてください。・会話の際には人との距離を畳一畳分をとるなど 人間 人の間をとることにご協力ください。・来場者の名簿作成を行いますのでご協力ください。レベル②・レベル①の対応に加えて、不特定の方のあつまりでなく 特定された方のみの会合としてください。(事前に来場者が把握できるように)レベル③・原則として利用については相談や支援など、人の救済になるものを中心に受け入れ実施の方策を探ります。レベル④・大変申し訳ございませんが、お寺の利用や実施は困難となります。

    ■【ご参拝や観光でのおこしの皆様へ】・外出自粛要請の自治体の皆様は出来る限り遠方のご旅行はお控えください。長谷寺の様子は上田ケーブルビジョンのホームページからライブ映像がインターネットでご覧いただけますのでお楽しみください。レベル①・参詣やお参りは通常どおりお参りください。(長谷寺が混雑することはありませんので)レベル②・近所の方のおさんぽコースなど真田地域の方の息抜きやご供養としてお参りください。レベル③・境内の散策等はどうぞ。地域の方のお参りの場として対応させていただきますので 観光の方は御朱印の授与は遠慮させていただきます。レベル④・来山をご遠慮ください。観光でのお参りはご遠慮ください。・御朱印や御守りの授与に関しても 住職や寺関係者からの感染防止の観点から遠慮させていただきます。・地元の方のさんぽや気分転換に自然の中を散策していただくことには、ぜひご活用ください。・健康や回復を願っての御守りやお札は郵送などにて授与を対応しますので、遠慮なくご相談ください。

    ■住職が兼務する他の業務等の関わりについて住職が兼務してる他の仕事や活動や役職などについては原則として、所属団体の方針に準じますが、「長」の役職兼務については、長谷寺の方針を優先しますが より丁寧な対応レベルを優先します。レベル①②・参加する会議や職務については必要最小限にします。・支援が必要なことは、衛生面と安全面を配慮したうえで、三密を避けるなどの対策をしながら実施します。レベル③・会議や会合、職務について必要最低限として、可能な限り時間を短縮します。・所属団体等の構成員から罹患者が発生した場合は開催の延期もしくは、メールや文書での決済などへの変更をお願いします。・支援が必要なことに関しては、レベル④・活動を停止させていただきます。

    ■他・自宅で写経してみませんか?写経用紙は文具やさんや100円ショップにもございます。また長谷寺から郵送させていただき、郵送で返信いただくことも可能です。(有料)菩提寺があれば こんなときこそ 是非菩提寺さんへ。・地域歩きしてみませんか?遠くへの旅行や他地域への車での遠出もいいけど、こんな時こそ自分の住む地域を歩いてみませんか?おさんぽして、そこに生きている生き物や植物や人のくらし、空や地面 いろいろ発見してみませんか?・お電話やネットを活用させていただき ご相談などは 応対させていただきます。

    2020年4月6日午前9時真田山長谷寺(宗教法人長谷寺) 住職